◉まりこ様(30代・メーカー勤務)2022.5/2DAYsマンツーマン
受講中は内省の時間が多く、自分のことを語ったり、過去を振り返る時間が多くありましたが、ファシリテーターの方が寄り添ってくれているようでとても心強かったです。自分の考えていた課題からさらに掘り下げていくことで、課題が変わるということが何回もあり、それに合わせてプログラム内容も柔軟に考えて下さったお陰で一つ一つ自分の中で整理することができました。 プログラムを受講する中で、多くの気付きを得られたのですが、中でも印象深かったことが2つあります。 1つは、非言語コミュニケーションの重要性です。普段、自分がいかに相手を注意深く見ていなかったのかを痛感しました。プログラムの中では、「まずやってみる」ステップと、ファシリテーターからのフィードバック(主観の入っていない客観的な観察の事実)を受けて、「またトライしてみる」というステップの2つがあることで、自分の馬たちに対する観察や行動の変化で相手がどう変わるのか、明確に捉えることができました。馬たちと心が繋がる「共振」を体感できたことも嬉しく、とても素敵な体験をさせてもらいました。 2つめは、自身の「思考」と「心」がバラバラになっていたことに気付けたことです。「私は今のままで本当に良いのか?」というもやもやを抱えているけれど、やりたいことが分からないという状況に対して、「思考」を優先し、自分の「心」に寄り添っていなかったことが分かりました。「思考」では、特に過去への執着が強く、自分が今後やりたいことに対して、過去にやってきたことを無理やりこじつけようとしていました。興味が変わっていいはずなのに、これまでやってきたことを正当化しようとしていた自分に気付きました。一方で「心」に向き合ったときに、私は自分の居心地の良い場所をちゃんと分かっていました。しかし、ここでも思考が邪魔をして、「今後のことをやりたいことではなく場所で選んで良いのか?」とずっと自問自答していました。ファシリテーターが語ってくれた、馬たちは「思考」ではなく「心」で判断し動くため、「今・ここ」を大事にしているという言葉は、今の私にとってとても大切な言葉になりました。
◉江角和沙様(30代・COM-MA Laboratory CEO)2022.4/3DAYsグループ
-感想
事前のタイミングから、予習禁止ということで、ググるに慣れた現代の私たちが、子どもの頃のような純粋な好奇心だけを持ち寄るという久しぶりの感覚で臨めたこと、そこから「自分と出会い直す旅」はすでに始まっていました。 終わった後も、長く続く余韻と気づき。馬との繊細なコミュニケーションを経て、感度が上がって全ての体験一つひとつが濃密になり、味わい深く感じます。終わってからも仲間と気づきを送り合うことで、3日間とは思えない、大きな時空の歪みの中に入ったような体感覚を持っています。その場で今のメンバーに必要なセッションを組み立ててくださるファシリテーターの手腕にも唸りました。 まだまだ続く心地よいリフレクションに身を委ねて、変容を加速させたいと思います。(追伸:3日間という時間が絶妙でした。 1日目は非言語による自己発見、2日目は自己開示、3日目は自己受容とそれぞれに大きな括りが合ったように感じます。逆に、2日間だった時に、この3日目まで到達できたか、自信がないなと感じました。)
ー母親の立場から得たこと
子どもとのコミュニケーションは非言語が中心になるからこそ、母の役割を持ちながら受けることに大きな価値がありました。 私自身が、幼少期から言葉にならないインプットを感じやすい子だったこともあり、息子と接するときも、その意識を強く持つようにしています。 年を重ねるほど、言語化を要求されますが、必ずしも言語だけで伝えられることばかりではあない。それがまさに馬との対話に近いと感じます。この感覚を大切にしながら、子であれ、大人であれ接することができれば、もっと互いに「差異」に気づき、認め合えるような、ダイバーシティ&インクルージョンが進むのではと希望を持ちました。
◉大久保亜希様(30代・ヤンマーHD)2022.4/3DAYsグループ
参加前には、全く想像もしていなかった経験がありました。今回させて頂いたホースコーチングの経験を経て、これから先の自分の人生変わるな、という確信を持っています。 もともと、「生きずらさ」や「生きる上での課題」をそれほど感じているわけでもなく、自分自身の人生に「不満」のようなものも感じていませんでした。「自分は幸せだ」と思い込んでいました。 参加したきっかけは、敬愛している友人からのお誘いでした。彼女がそこまで言うなら参加する以外にない!と思って、あまり深く考えずに参加を決めました。今振り返れば、その時の自分の判断・直感を本当に褒めたいと思っています。 プログラムを受ける中で、どんどん自分の「感覚(ここでいう感覚は身体の体感覚に限りません)」が湧き上がってくるのを感じました。 馬と向き合う中で、自分の思い込みがあぶりだされたり、自分の癖に気付くことができたり、そこから少しずつ、自分の感情の片鱗のようなものが見えてくる感覚がありました。そこで初めて、自分の「心」「思考」「身体」それぞれの存在を、別個のものとして捉えることができました。そこからは不思議なことに、面白いほどずるずると、自分の過去の感情が次から次へと繋がっていき、「心」が「思考(頭)」にアクセスできた感覚がありました。同時に、自分の「心」に今までフタをしてきたこと、心にフタをすることで、自分が実は苦しかったことに気付きました。今までは全く気付くこともなく、ともすれば気付くことなく人生を終えていたかもしれない、大きな大きな気付きに巡り合うことができました。こんな体験ができたのは、馬と向き合い、仲間と感じたことを言語化していくワークを何度も重ねる、というCOASのプログラム構成の秀逸さだと思います。本当に素晴らしいプログラムだと思いました。
◉長谷部愛様(40代・(株)日本木材 取締役)2022.4/3DAYsグループ
進行がすばらしく、馬をコーチとした自己理解が進みました。ファシリテーターが適切なタイミングで気づきを促す問いかけをしてくださったことが、ありがたかったです。観察することの大切さ、反応を感じることの大切さ。そして、それを実践することこそがリーダーシップであること。また、馬は自分の感情の鏡であり、馬の反応がなぜ起こっているのか、どうすれば乗り越えられるのか。そのことに気がつきました。
環境も素晴らしく、広大で空気が澄んでいて、ゆったりしていました。スマートフォンやPCなど目の前のデジタル情報を見てばかりいる日常からすっかり解放されたからこそ、感情面や反応に注視することができました。
◉酒匂令子様(40代・プロコーチ)2022.4/3DAYsグループ
期待値高く臨みましたが、期待値をはるかに超えるものを得て帰りました。正直このアンケートで表現するのは不可能です(笑) 馬とのワーク、その後のディスカッションの価値もありますが、「なんでもOK」「やりたい事も決めてOK」といったスタンス、クラブハウスの中も考えつくされた設計(そのにある本のタイトルを見て、そこに反応する自分からもまた得られる気づきなど…)。自然(ありのまま)を大切にするお料理やおもてなし。色々ところに素晴らしい奥深さがあって、感動の一言。進行は素晴らしい。あまり「進行いただいた」という感覚もなく、何か一体感に対なものも感じみんなで一緒にこの方向性を作り上げた感覚もまたとても心地よかったです。
◉輔信高志様(40代・レンドリースジャパン株式会社 Deputy Project Director) 2021.7/3DAYsグループ & 2021.11/認定P
大変良い気づきと学びを得させてもらいました。日頃とは全く違う別空間、時の流れ、景色。初対面の人に囲まれていても、あの空間から得る感覚によってあらゆる緊張から解放されていったと思います。羽田に向かって街を見下ろしたときの違和感というか、現実に引き戻される引力の強さというか・・・。ピリカの丘は全くの別空間でした。同席したメンバーにも、関東が多いと思っていましたが、島根、宮崎と遠方からの参加にも驚かされました。職業もバラバラ。多種多様な個性でした。そんな、普段なら交わることのないメンバーが牧場の空間と時間の中で深まっていくことも素晴らしかったです。研修の進め方は、内省と他者・馬からのフィードバックと、正直苦手な部類でした。ただ、なかなか日頃は内省ができないので、この機会に絞り出すことを楽しんでみました。メンバーからのフィードバックも多面的な自分にない視点、気づきを与えてくれました。素晴らしい、環境と個性でした。そこに課題。自分で持ち込んだ課題もありますが、馬とこなすセッションの難しいこと!言葉なしに意思疎通、指示するって、本当に普段ではない行為ですので、かなり難しかったです。でも、なんとかできました。良い難易度の課題だと思います。課題図書もあって良かったと思います。他の研修では紙が5枚程度が最大でしたが、まさかの本2冊、ビビりました。日頃に読書習慣がないので重たかったです。しかもプログラムではほぼ(本に)触れないってのがまたすごい。でも良い準備体操になったと感じています。こんな機会でないと手に取らないような本でしたので良い刺激になりました。
◉40代 Tom&Jim 2021.7/3DAYsグループ & 2021.102DAYsグループ
先入観を持たず研修を受けたくて、ホームページの文章以外は何も見ずに受けたのが逆に良かったのだと思います。その場、その時のメンバーから生まれる化学反応やエネルギーで、次にどんな課題に取り組むかを決めていくというコーチングの流れ、規則性やルールのない学びの場で人はきちんと生物になれるんだなぁと感じました。心から思ったことを遠慮なく仲間同士で発信し合うことで信頼関係が生まれていく瞬間を体験出来ました。そしてそれは大自然、動植物と人間、人間同士が調和して初めて生まれるものだとも私は感じました。人間は地球の産物の一つであり、私たちだけの地球ではないこと。これからのビジネスはそんな地球へ優しいビジネスであることの大切さを、お馬さんたちと一体となることで改めて思い知らされました。
◉50代・女性 2021.9/2DAYsマンツーマン & 2021.10 2DAYsグループ(2022年もすでに2回リピート)
自分のことを知っているようで全く知らなかったと初めて気がつきました。自然の力と馬の力と、それらに耳を傾けることに導いてくれるファシリテーターの力があってこその気づきだと思いました。とても自分が心地よくなりました。時々、自分を見失っていることに気がつくために伺いたいと考えています。
◉50代・女性・常務取締役 2021.5/3DAYsグループ
今の私にとって必要なこと(客観視が苦手・事実主観の切り分け︎)をお馬さんとスタッフの皆さまに気づかせていただきました。素晴らしい、楽しい2日間でした。実践します。無駄にはしません。ありがとうございました。
株式会社COAS
ピリカの丘牧場
札幌市西区小別沢149
E-mail: info@coashp.com