学びと癒しのサードプレイス × 社会貢献
馬の共同オーナーになって
牧場を”わたしたち”の場として活用する
馬の共同オーナーになって
地域の里山化・自然保全に貢献する
「うちの会社、ウマ飼っているんです」
「うちの家族でウマ飼い始めました」
ウマのいる 学びと癒しのサードプレイス
牧場プログラムの受講者、すでに会員になっていらっしゃる方からの紹介限定の、クローズドなコミュニティです。会員様には、オープンデーなどを活用し、牧場を「わたし(たち)の場」として活用できます。
・職場スタッフの学び/リトリートの場として
・仲間に自分のビジョンを語る場として
・お世話になった方に恩返しをする場として
・友人と非日常体験をする場として
・自分や家族の癒しの場として
同時に、
・馬の命と周辺の自然環境を保全する
・SDGsの取組みとして社内外にアピールする
そんな社会貢献にもつながる会員制サービスです。
オープンファームデー
毎月2回、オープンファームデー(詳細下記)を開催しています。会社で登録された方はスタッフの方を、個人や自営業の方は友人知人を、家族でご登録の場合は家族で来ていただくことができます。プログラムのプチ体験も可能(1〜2時間程度・無料・要予約)。
ライブカメラ
スマホのアプリで、牧場のライブカメラに接続!季節の移り変わりや天候や変化、馬たちの様子などをご覧いただけます。遠赤外線カメラなので、夏場、角馬場で夜を過ごす馬の様子も見えますよ。朝ごはんタイムは7時。「おはようー」と声をかけてください。
盾とウマ名刺
オーナーであることを証明する盾、3頭の馬の写真付オーナー名刺(一口につき1枚)をプレゼント。周囲に自慢してください︎♪オリジナルのウマトイレットペーパーもついてきます。
会報
毎月1回、デジタル会報をお送りします。実施した貢献活動のほか、牧場で大切にしていること、暮らしのレポート、地域情報などを掲載します。また、毎年1回、1年間のご報告を兼ねたYEAR BOOKを紙媒体で発行します。
ウマSNS
週3〜4回のペースで、ピリカの馬や牧場の様子が届きます。(facebook会員専用コミュニティ)
プログラム割引
ホースコーチング3DAYS等の本格プログラム受講の際、共同オーナー割引を適用します(一口につき10%割引)
牧場の活用方法は共同オーナー様それぞれです。企業様は、合宿、リトリート、学びの場として。個人様は、癒し、友人と交流する場として。ご夫婦・ご家族は、共に楽しく過ごす場として、互いの関係を深める場として、子どもに自分らしく過ごしてもらう場として。「こんな利用の仕方をしたいかも」と、新たなアイディアが生まれたときは、いつでもスタッフにお気軽にお声がけください。(企業様と個人・ご家族様で、活用できる範囲が異なります。詳しくは下記をご参照ください)
合宿(ミライ牧場)を開催する
毎月通って継続学習をする
部門の仲間と学ぶ
スタッフのリトリートに活用する
一人でゆったり過ごす
親子で通う
仲間とビジョンを語る
子どもが自由に過ごす
友人知人を招待する
■■オーナー特典 ミライ牧場■■
共同オーナー様は、ピリカの丘牧場を貸し切っての1泊2日ホースキャンプ=ミライ牧場を開催することができます。本サービスが始まって間もない2022年に5回、2023年に入ってからも冬に1回、夏以降も既に3回の開催が確定しています。「ミライ牧場って具体的に何ができるのか?」「何名まで参加できるのか?」など、気軽にお問い合わせください。zoom等でご説明をさせていただきます。
ピリカの丘牧場は、馬を殺しません。最後まで看取ります。人を乗せるのが得意でなかったり、ものを運んだり、早く走ることができない馬も、そのままの個性で、ただ一緒にいるこことで、私たち人間の学びに貢献します。このような馬との関係性を維持するためにも、コミュニティホース共同オーナー様からのサポートが必要です。
ピリカの丘牧場は、札幌市の里山「小別沢(こべつざわ)」地域にあります。街と山の中間に位置するこの地域は、人と自然をつなぐ大切な境界エリア。私たちは、小別沢の一員として、地域の環境保全に力を入れています。さらに、馬の寝床に敷く籾殻は札幌の北側にある石狩郡新篠津村から、牧草も北海道産にこだわるなど、地産地消に貢献しています。共同オーナーになっていただくことは、これらの取り組みを、一緒にサポートいただくことに繋がります。
馬糞は里山の畑へ
破棄される籾殻は馬の寝床に
できるだけ地産地消
お菓子も道産素材で手作り
地域の子どもをご招待
町内会メンバーと里山清掃
■オープンファームデー(要予約)※2023.9.25現在■
10/22(日)午後予約済、10/25(水)予約済、11/9(木)予約済、11/28(火)、12/13(水)、12/24(日)
時間:10:00-12:00/14:00-16:00のどちらかの枠をお選びください。飛行機でいらっしゃるなど遠方からのご来牧の方は11:00-15:00程度で調整致します。ご相談ください。
希望者へのプログラム実施:1時間半
ランチ(遠方からのご来牧で110::-15:00滞在の場合):ご希望の場合はご持参 or テイクアウト弁当 or 食材を用意しキッチンで作る、からお選びください。 テイクアウト弁当をご希望の場合は、遅くとも2週間前に予約をお願いします。また、お釣り無しで現金をご用意の上、当日スタッフにお支払いをお願い致します。
クラブハウス:1階利用可
現場スタッフ:プログラム実施中以外は、原則、通常の牧場仕事をさせていただきます。(原則、阿部、小日向どちらか1名での対応となります)
※共同オーナー様及びオーナー様同伴のお客様のみがご利用いただけます。
※企業ごと、部門ごとでオーナーになられた場合、窓口となる担当者様経由でのみ、お申し込みを受け付けます
※同伴でいらした、会員ではない友人知人の方のリピート(無料)利用は原則ご遠慮下さい。
※予約済みの箇所でもご一緒いただけます(原則、貸切をお約束するものではありません)
※本格ホースコーチング等のプログラムが入った場合などに日程を調整することがございます。その都度更新いたしますので、最新のデータをご確認いただきますようお願い申し上げます。
入会金・事務手数料
15,000円(税込)
※口数にかかわらず同一料金がかかります
※会員登録の際にお支払いいただきます
月会費(継続課金)
一口10,000円(税込)から
・一口〜五口からお選びいただけます。
・従業員数50名以上の企業様は2口会員から、従業員300名以上の企業様は3口会員からお選びいただきます。
(従業員:非正規雇用スタッフも含みます)
※企業様は、部門、グループ単位での参加も可能です。その場合、その部門、グループの総人数を適用します。詳しくはお問い合わせください。
◉オープンデー等の参加人数制限
一口会員様:1回に5名まで
二口以上の会員様;1回に10名まで
三口以上の会員様:応相談
※人数は、会員様本人を含みます
※三口以上の会員様はご相談ください
※企業様の場合、窓口となる担当者様をつけていただき、その担当者様経由での申し込みのみ受け付けます。
◉加入資格
・ホースコーチング等のプログラムを受講した方
・会員様からのご紹介
◉加入手続き
ご面談後、入会許可を得た方に、別途ご説明致します。
◉入会時期
お申し込みをいただいた月の翌月から共同オーナーとなります。
◉月会費のお支払い方法(口座振替/クレジットカード)
毎月26日に、銀行口座からの自動引き落としとなります。例)8月分の月会費は7月26日にお引き落とし
◉退会
入会後3ヶ月は会員継続をお願いしております。4ヶ月目以降、退会をご希望の場合は、退会希望月の前月5日までにCOASまでご連絡くださいませ。
馬を通じて、人間性を取り戻す場
ピリカの丘牧場は、馬を中心に暮らす場を創ることで、周辺の自然を守り、そこを訪れる人々を癒し、皆が心豊かに生きることを目指している牧場です。スタッフも、馬との関係性に意識を向けながら、五感と身体性を軸に、お互いの「私らしさ」を尊重した関係性を築きながら暮らしています。この根底にある理念をまとめたものとして、牧場憲章があります。馬からの学びを通じて、私らしく、他者と生きる。牧場スタッフはこの憲章を胸に、日々精進しています。 Photo:Hiroki Tagawa (nando Inc.)
ピリカの丘牧場憲章
馬を殺さない
関心を自分ではなく馬にうつす
センス・オブ・ワンダーをもつ
礼を通じて他者とつながる
他者の一部として何かしらを「お返し」する
株式会社COAS
ピリカの丘牧場
札幌市西区小別沢149
E-mail: info@coashp.com